自習室ガイド.COM

日本全国の自習室・勉強できる場所の紹介や、自習室の使い方、体験談を紹介

勉強できる場所

新潟県新潟市で勉強できる場所

2023/06/14

勉強場所というのは意外に見つかりにくいものです。新潟県新潟市で勉強したいときに勉強できる場所をピックアップしました。

自習できる場所というと、図書館、学校、有料自習室、カフェなどがありますが、図書館は自習利用が禁止されていたり、席を確保するためには朝から行かないといけないことが多いです。

有料自習室は月単位での契約をしないといけないケースが多く、たまに使いたいという人には不向きです。また、一般的なカフェは勉強する場所としてはスペース作りがされていないため、机が小さかったり、混雑してくると居づらくなるということがあります。

そこで、コワーキングスペースの利用をおススメしています。コワーキングスペースは、時間単位、1日単位での利用ができ、有料自習室のように集中できるスペースを用意しているスペースも多くあります。

新潟県新潟市で勉強場所として使えるスペース

新潟県新潟市で勉強場所として使えるコワーキングスペースをピックアップして紹介します。

新潟市を含む新潟県内のコワーキングスペースをすべて見るにはこちら>>

新潟国際情報大学コワーキングラボ・こくじょう

名前が表すとおり新潟国際情報大学の新潟中央キャンパス2階にあるスペースです。

大きな共用テーブル席、四人掛けテーブル、窓際席などがあるおしゃれなカフェのような空間と、集中して勉強ができるブース席などがあります。

仲間と勉強したいとき、1人で集中したいときのどちらでも使いやすいです。キャンパス内にあるので一般的なコワーキングスペースとは違った人的交流が見込めるのも魅力的です。

コワーキング・ラボ こくじょう

営業時間は平日9:00~20:30、土日9:00~17:00となっていて、祝日が休みとなっているので気をつけてくださいね。ビジター利用料金は一般 500円、オープンカレッジ受講生300円、シネウインド会員300円、大学生以下無料となっています。

>>新潟国際情報大学コワーキングラボ・こくじょうの公式ホームページ

コワーキングスペース・ギフト

JR新潟駅から徒歩10分という近さにありながら、なんと利用料が無料のコワーキングスペースです。

事務所の空きスペースを利用しているというのが理由の一つだそうです。無料だからこそ、節度を持って利用する方に向いていると思います。

10席ほどの小さなスペースなので、利用前に満席状況を事前に確認するか予約することをオススメします。

コワーキングスペース・ギフト

営業時間は平日9:00~18:00です。土日祝は基本的にお休みです。利用料金は無料です。

>>新潟駅南 コワーキングスペース・ギフトの公式ホームページ

Hub Station KENTO

JR新潟駅前にある「PLAKA 3」の2Fというとても便利な場所にあります。そのため地元の方だけでなく、沿線の方や受験などで遠方から来られた方でもわかりやすく安心です。

天井から足元まで大きくとられた窓からは、駅前広場が見えとても開放感があります。その窓に面した窓側席やテーブル席などがあります。

Hub Station KENTO

ビジター営業時間は平日10:00〜19:00ですが、月額会員になると24時間利用できます。ビジター利用料金は1日2,000円のみで1時間単位の料金設定はありません。そのためじっくり1日勉強したい方に向いているスペースです。

>>Hub Station KENTO

今回は、新潟県新潟市にあるスペースを3つ紹介しましたが、新潟県内には他にも勉強できる場所はあります。他の場所のスペースを探している方は、下記をご覧下さい。

新潟市を含む新潟県内のコワーキングスペースをすべて見るにはこちら>>

 

新潟県新潟市の有料自習室

にいがた弁天自習室

新潟駅から徒歩5分のアクセス至便な自習室です。

回数券制のため、試験直前期や買ってそのままの本を読みたいときなど、思い立ったときにお気軽にご利用いただけます。

営業時間は10時~19時。年中無休でご利用可能です。一日Free券 \1,000(5枚セット\4,500、10枚セット\8,000)

>>にいがた弁天自習室のHP

no image
有料自習室を使うメリット3選

今回は有料自習室を使うメリットについて3つほどピックアップしてみました。 有料自 ...

ひょっとしてコスパ最強!?名古屋発セルフカフェで自習利用

皆さんはセルフカフェをご存じですか? セルフカフェとは、完全無人店舗のカフェのこ ...

「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む

著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...

言語聴覚士テキスト
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得

近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...

有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択

いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...

当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ

-勉強できる場所