自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得
近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。
そのため、多くの人々が有料自習室を利用して集中的に勉強を行っています。
今回は、実際に有料自習室を活用し、言語聴覚士の資格取得に成功した30代の男性の事例を紹介します。
集中力を高めるために選んだ静かな自習室
私は家では勉強ができないタイプです。
言語聴覚士の勉強は学校で行っていましたが、遠方だったため通うのが大変でした。それで近所で集中できる場所で勉強がしたいと思い自習室を探しました。
「有料自習室」でインターネット検索して、その中から「コミプラ自習室」を見つけました。
「コミプラ自習室」を利用しようと決めた理由は、家から近く、他の有料自習室に比べて料金が安かったこと、騒がしい人がいない静かな環境で勉強したいと思ったからです。
自習室の利用者の多様性と学びの共有
有料ということもあり、他の利用者も真剣に勉強している様子でした。
同じフロアには貸会議室やスペースがあり、時折、ダンスレッスンが行われることがありました。その際は少し騒がしくなることもありましたが、全体的には静かな環境でした。
自習室はロビーと直結しており、ロビーで話し合いをしているグループもいました。
そのため、時々声が漏れてくることもありましたが、私自身はそれほど気になりませんでした。
自習室が満員の場合は同じフロア内にある会議室を開放してくれたり、昼と夕方には食事用に他の会議室が1時間だけ開放してくれました。
夏から秋の期間は温度調節が悪く、自習室内はかなり寒かったのですが、私は特に気になりませんでした。
利用者は毎回顔見知りとなる方々でしたが、誰とも会話することなく静かに勉強していました。
利用者の目的については詳しく分かりませんが、受験や資格取得、自己研鑽が主な目的だったように思います。
仕事の会議の準備やFXの勉強をしている人もいました。
自習室では個人のPCの持ち込みも可能でしたので、キータイピングやマウスの音が気になる人もいるかもしれません。
温かいサポートと感謝の声
利用期間終了後、私は言語聴覚士の資格試験に合格しました。
利用期間中、受付の職員さんとは顔見知りになり、契約終了時には「また利用してね」と声をかけてもらいました。
自習室の職員さんは皆さん親切でした。
コロナ禍の影響で一時閉館していた時期もあったようですが、それ以外は特にトラブルもなく利用できました。
私は資格マニアでもあり、以前から自習室をちょくちょく利用していましたが、今は資格取得に対する情熱が冷めてきたため、あまり利用する予定はありません。
それでも「コミプラ自習室」は他の自習室に比べて料金が割安であるため、将来的に再度利用する可能性もあります。
静かな環境や利用者同士の刺激、さまざまな利用者との交流など、自習室の利用には様々なメリットがあります。
有料自習室は、集中して勉強したい人にとって大きな価値がある場所です。
新着記事一覧
-
有料自習室を使うメリット3選
今回は有料自習室を使うメリットについて3つほどピックアップしてみました。 有料自 ...
-
ひょっとしてコスパ最強!?名古屋発セルフカフェで自習利用
皆さんはセルフカフェをご存じですか? セルフカフェとは、完全無人店舗のカフェのこ ...
-
「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む
著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...
-
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得
近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...
-
有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択
いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...
↓ ↓ ↓