仕事のスキルアップのために渋谷の有料自習室を利用した28歳の会社員
SEOコンサルティング会社でカスタマーサポートをしている会社員の男性がスキルアップのためにHTMLの基礎知識を習得するために渋谷にある有料自習室の「スタディラウンジ」を利用した体験談です。
スキルアップのために勉強しようと考えるも自宅ではどうしても怠けてしまう
私は、インターネットのSEO関連の仕事をしているので、会社の仕事のスキルアップを考え、HTMLの基礎知識を学ぼうと考えました。最初は仕事が終わって、帰宅してから自宅で購入したテキストを読みながらPCに向かって作業をするというスタイルで勉強をしてみたのですが、どうしても自宅だと怠けてしまったりテレビを見たり、雑誌を読んだりと別の娯楽に目が向かってしまったりして、スキルアップにはなると言っても明確な期日があるわけではないので、どうしても週に1~2日程度しか取り組めませんでした。
カフェで勉強をしようとしても席がなかったり、スマホを触って捗らない
そこでカフェで勉強をしようと何回か仕事帰りにチャレンジしてみたのですが、席が空いていないことがあったり、そこでもスマートフォンを触ってしまったりと結局捗らなかったので、平日に自習室を利用してテキストを読み理解し、土日に家で実作業を試してみるという形を選びました。
職場に近いスタディラウンジ渋谷店を利用
有料自習室の存在は知っていましたが、これまで利用したことはありませんでした。インターネットで調べてみると職場の近くにスタディラウンジ渋谷店という有料自習室が見つかりました。職場に近いという理由だけで、他店と比較をせずにスタディラウンジ渋谷店を選びましたが、実際に利用してみると静かな環境と多少騒がしい(と言っても会話が多少ある程度)の空間が分かれており、自分の気分に合わせて同じお店でも場所を選べるのは嬉しいポイントした。
自習室の一番のメリットは周りにも勉強している人がいること
初めて、有料自習室を利用してみた感想として、自習室を使う一番のメリットは『周りにも勉強している人がいる』というところだったと思います。
カフェなどでは周りの人も勉強をしている人はいますが、休みにきている人や友達と歓談するために来ているも多くいます。その中で勉強するという意思を強く持つことは私には難しかったのですが、自習室なら周りも勉強している人ばかりなので『自分もやらなきゃ』と気持ちが勉強に向かうのは大きなメリットでした。
私の場合は仕事帰りに数時間通うために使っていたので平日夜のみの料金プラン(6,500円)でしたが、土日も勉強したいという方はフルタイムで加入してもいいのではないかと思います。
また、私は一人だったため利用の機会はありませんでしたが、友達や同僚と一緒に利用する方ならこのスタディラウンジ渋谷店の会話可能なスペースの利用は非常に便利だと思います。
一般的な自習室のイメージでは私語厳禁のため、誰かと一緒でも会話が制限されてしまいますが、こちらの店舗であれば多少の会話は許可されているスペースのため、その点も安心して利用することができると思います。
今回の体験談のように会話可能なスペースと集中できるスペースがあるというのはコワーキングスペースでよくあるスタイルです。また、有料自習室では電卓やパソコンの利用を禁止しているところもあります。(キータッチの音が周囲に迷惑となるため)コワーキングスペースでは、ノートパソコンを使うことが当たり前のスペースですので、その点でもコワーキングスペースも勉強場所として選択肢の一つとなります。
新着記事一覧
-
有料自習室を使うメリット3選
今回は有料自習室を使うメリットについて3つほどピックアップしてみました。 有料自 ...
-
ひょっとしてコスパ最強!?名古屋発セルフカフェで自習利用
皆さんはセルフカフェをご存じですか? セルフカフェとは、完全無人店舗のカフェのこ ...
-
「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む
著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...
-
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得
近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...
-
有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択
いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...
↓ ↓ ↓

