自習室ガイド.COM

日本全国の自習室・勉強できる場所の紹介や、自習室の使い方、体験談を紹介

自習室探しなら『スタディGO』 自習室探しなら『スタディGO』

成功事例

武蔵野プレイスの有料自習室を利用して教育関連の資格を取得

武蔵野プレイスの有料自習室を利用して教育関連の資格を取得

武蔵野プレイスは、武蔵野市立図書館ですが、無料自習室だけでなく有料自習室やそのほかの公共施設などが併設されているという施設です。ここで、有料自習室を利用して教育関連の資格を取得した人の体験談です。

武蔵野プレイスは自習利用だけでなくビジネス利用もされている有料自習室がある

武蔵野プレイスという武蔵野市立図書館にある有料自習室は、図書館が持つ静かで落ち着ける環境の中にあるため、集中する作業をするのに最適な場所です。ワーキングデスクという名前が付いていて、自習として利用する人もいれば、ビジネスでプレゼン資料を作成する人や、優雅に読書を楽しむ方もいました。年齢層も幅広く、高校生からお年寄りまで様々な方がいらっしゃいました。

電算機使用可能ブースではパソコンも利用可能

受付でブースの割り当てをもらいます。着席すると、新聞紙を広げたほどの広い学習机が目の前にあります。右端にはコンセントが2口あり、電源を使ったパソコンの使用も可能です。ただしパソコンを使用する場合は「電算機使用可能ブース」にあらかじめ申し込む必要があります。コンセントの左には照明のスイッチがあり、つけると程よい明るさのライトがつきます。

私は学習のためにパソコンが必要でしたが、自習室ではパソコン利用が禁止されていたり、電源が無かったりするので、大変、助かりました。

集中力が高まる照明設備

部屋全体自体が控えめの照明で、明るいというよりは薄暗い部屋なので、ブースの照明をつけることにより蛍雪の功のような気分になり集中力が高まります。

年額24,000円で月16時間の利用が可能

利用時間は9:40~13:40、13:50~16:50、17:00~21:00と4時間ごとに3つのコマに分かれており、年額24,000円で月8コマを利用できます。

月8コマを超える場合は、1コマ使用につき400円を支払う必要があります。また年額コースのほかにも、1コマ400円で一時利用をすることもできます。

有料自習室なので混雑を避けて自分の学習に集中でき、図書館が併設されているので資料にも困らない

公共施設の自習室は、無料スペースも多く用意されているため、わざわざ有料自習室を利用する人は多くありません。ブースそのものは40席用意されていますが、満員になっていることを見たことがありません。それゆえ、混雑をさけて、自分の世界に没頭できます。

さらに図書館と併設されているため、何か文献の参照が必要な場合は、すぐに取ってくることができるのも魅力の一つです。さらに参照が必要であれば借りて帰ることもできます(武蔵野市民限定)。

私はこのワーキングデスクで資格試験の勉強をしていました。自宅からパソコンと教材を持ち込んで勉強していました。ここに来ると集中力が高まり、勉強も効率よく行うことができました。結果資格を取得することができました。

>>武蔵野プレイスの公式ホームページを見る

>>武蔵野市の他の勉強できる場所を探してみる

no image
有料自習室を使うメリット3選

今回は有料自習室を使うメリットについて3つほどピックアップしてみました。 有料自 ...

ひょっとしてコスパ最強!?名古屋発セルフカフェで自習利用

皆さんはセルフカフェをご存じですか? セルフカフェとは、完全無人店舗のカフェのこ ...

「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む

著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...

言語聴覚士テキスト
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得

近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...

有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択

いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...

当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ

-成功事例
-, ,