自習室ガイド.COM

日本全国の自習室・勉強できる場所の紹介や、自習室の使い方、体験談を紹介

自習室探しなら『スタディGO』 自習室探しなら『スタディGO』

勉強できる場所

大阪の本町近辺で勉強ができる場所

2016/11/10

勉強場所というのは意外に見つかりにくいものです。大阪の本町近辺で勉強したいときに勉強できる場所をピックアップしました。

本町は大阪のビジネスの中心地ですので、図書館のような無料で利用できる勉強場所はありません。ですが、ビジネスマンや出勤前や帰宅前に資格勉強などができる場がたくさんあります。

自習できる場所というと、図書館、学校、有料自習室、カフェなどがありますが、図書館は自習利用が禁止されていたり、席を確保するためには朝から行かないといけないことが多いです。有料自習室は月単位での契約をしないといけないケースが多く、たまに使いたいという人には不向きです。また、カフェは勉強する場所としてはスペース作りがされていないため、机が小さかったり、混雑してくると居づらくなるということがあります。

そこで、コワーキングスペースの利用をおススメしています。コワーキングスペースは、時間単位、1日単位での利用ができ、有料自習室のように集中できるスペースを用意しているスペースも多くあります。

大阪のビジネス街の本町で勉強できる場所

大阪の本町で勉強に利用できる場所をピックアップしました。

今回、ピックアップしたのは3スポットですが、他にも多くのスポットがあります。すべてのスポットを見たい方は大阪のコワーキングスペース一覧を見てください。

勉強のための場、勉強カフェ大阪本町

本町にはまさに勉強のための場所として、勉強カフェ大阪本町があります。場所は、本町の西側の阿波座よりですので、地下鉄だと四ツ橋線が一番近いです。勉強カフェは関西ではまだなじみが薄いですが、全国に20か所ある勉強のためのスペースです。勉強カフェは単に集中しやすい環境だけではなく、勉強を一緒に頑張る仲間が見つかる仕組み、目標を達成するための仕組みが提供されています。

勉強カフェ

営業時間は、平日7:00~23:00、土曜10:00~21:00、日曜10:00~20:00となっており、平日は出勤前や仕事が終わったあとにも十分に勉強できる時間があります。ビジター料金は、1時間600円、2時間1,000円、5時間2,000円、終日3,000円と少し高めの料金設定です。月額料金は利用時間別のさまざまなプランが用意されているので、どちらかと言えば、月額契約で長期間利用する向けの場所です。

>>勉強カフェ大阪本町の公式ホームページ

 

堺筋本町駅直通のTHE DECK

勉強カフェが本町の西の端ならTHE DECKは反対側の堺筋本町駅直通のスペースです。

THE DECKは、モノ作り系のコワーキングスペースですが、勉強にも利用できるエリアが用意されています。何よりもロードサイドの1Fにあり、カフェにいるような感じで利用できるのが特長です。

THE DECK

営業時間は平日 9:00~22:00、土日祝 9:00~19:00で利用料金は4時間以内が800円で1日利用だと1,600円です。

>>THE DECK 公式ホームページ

 

1日1,000円で利用できるD-SPOT-COM本町

本町近辺で勉強できる場所とし3つ目は、本町の中心地点ぐらいにあるD-SPOT-COM本町です。本町と一口に言っても、横に長いので場所は重要ですので、西・東・中央と3つのスペースを紹介させていただきました。

どちらかといえば、レンタルオフィス、貸会議室の色合いが濃いスペースですが、1人で集中して勉強できるスペースも用意されています。

D-SPOT-COM本町

営業は平日のみで9:00~19:00で利用料金は1,000円となります。

>>D-SPOT-COM本町の公式ホームページ

 

今回は、本町駅が最寄り駅のスペースを3つ紹介しましたが、淀屋橋など近隣の駅にも勉強場所はあります。他の場所のスペースを探している方は、大阪のコワーキングスペース一覧 へ

no image
有料自習室を使うメリット3選

今回は有料自習室を使うメリットについて3つほどピックアップしてみました。 有料自 ...

ひょっとしてコスパ最強!?名古屋発セルフカフェで自習利用

皆さんはセルフカフェをご存じですか? セルフカフェとは、完全無人店舗のカフェのこ ...

「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む

著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...

言語聴覚士テキスト
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得

近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...

有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択

いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...

当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ

-勉強できる場所