簿記検定試験に向けて電卓を使って勉強できる場所はあるの?
毎年2月・6月・11月に行われる簿記検定試験。日商簿記の名で知られています。次の試験日に向けて常にやる気満々の方、中にはすでに弱気になっていてその次の試験日に向けてがんばろうと思っていらっしゃる方もいるかもしれません。
その簿記検定試験の必須アイテムといえば電卓(計算機)ですね。簿記の中でも一般的な3級のホームページには『計算器具(そろばん、電卓)を使用しても構いません。』との記載があります。そして『電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り』など使用可能な電卓の説明が続きます。
簿記試験の必須アイテム電卓のカチャカチャ音は意外と周囲に響くんです。
では、この電卓を使った試験勉強を皆さんはどこでされていますか。パッと思い浮かぶのは自宅・カフェ・図書館・学校・簿記の専門学校といったところでしょうか。でもちょっと待ってくださいね。簿記の勉強に集中している本人は気にならないけど、周囲が気になることのひとつに「電卓を叩くカチャカチャ音」があります。
自宅はもちろん学校は勉強のためのスペースなので「電卓を叩くカチャカチャ音」はさほど問題になりません。その一方で、カフェや図書館はどうでしょうか。
★カフェは飲食する場所であって、勉強のために何時間もいる場所ではありません。それに静かで穏やかな雰囲気のところが多いです。
★図書館は本や資料を探したり読書する場所であり、とても静かです。最近は自習・勉強禁止のところもあります。
このような状況の中、「電卓のカチャカチャ音」が響き渡るのは、満員電車での電話着信音や通話と同じぐらい気になります。となると自宅では誘惑が多く集中できないし、どこで電卓を使って勉強したらよいのか困ってしまう方も出てくると思います。
簿記検定の試験勉強をするなら電卓使用可能な有料自習室がおすすめ
勉強場所に困ってしまった皆さん大丈夫です。全国にはたくさんの有料自習室があります。そして、そのサービス形態・特長は様々です。その中に電卓使用可能な有料自習室があるのをご存知ですか。
電卓使用可能な有料自習室の主なパターン3つ
★自習室内どの席でも電卓使用可能
★自習室内の決められた席・エリア・フロアのみ電卓使用可能
★カチャカチャ音がしない静音タイプの電卓のみ使用可能
主なパターンはこの3つですが、これらを掛け合わている自習室もあります。
自習室は自宅と違ってテレビなどの誘惑がありません。また電卓使用可能エリアを設定するような自習室では、自然と簿記試験合格を目指す人が近くに集まってくるので挨拶を通して仲間ができたり試験へのモチベーションがあがります。
自習室ガイド.COMでは、【特長から探す】で【PC・電卓利用可能】を選べば電卓使用可能な有料自習室を検索できます。ぜひ活用なさってくださいね。
検索しても近所に電卓使用可能な有料自習室がなかった皆さん。全国に600件以上あるコワーキングスペースの中には電卓使用可能なところがありますので、まずは近所にコワーキングスペースがないか探してみてください。
それでは、皆さんが簿記検定試験でしっかり実力を発揮できますように。
当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。↓ ↓ ↓

