自習室コラム 自習室の選び方

安い有料自習室を選ぶときの注意点~格安自習室よくあるトラブル集~

2023/06/28

料金の安い自習室よくあるトラブル集

格安自習室はなぜ料金が安いかというと、『無人営業で人件費をかけない』『必要最低限のサービス』『古ビルで家賃の安い物件で運営している』といった徹底したコスト削減を行い、安さを実現しています。

料金が安いというのは利用者にとって最大のメリットです。

しかし、このメリットと引き換えとして、利用者に不利益を被らせていることがあります。それがトラブルに結びついています。

今回はgoogleの口コミを参考に『格安自習室よくあるトラブル』をまとめましたので、料金の安い自習室を選ぶ際に参考にしてみてください。

 

トラブル1.トイレが汚い

トラブルコメント

料金の安い有料自習室は人件費にお金をかけれないため、基本的に無人営業で運営しています。このためトイレ清掃が行き届いていない場合がありトラブルになっていることがあります。

特に男女共用トイレになっている場合は要注意です!

トラブルコメント

また自習室内にトイレが設置していますと音とか臭いが勉強の妨げになる場合があります。

見学時、トイレの清潔感・清掃頻度は必ずチェックしたいポイントです。

 

トラブル2.ゴミ箱にゴミがあふれている

トラブルコメント これもよくあるトラブルです。コスト削減を行うため清掃回数を減らす。結果ゴミがあふれそのまま放置されるということです。

自習室によっては「ゴミは各自お持ち帰りください」ということがあります。

この場合はゴミ箱にゴミがあふれるということはありませんが、各利用者の席周辺にゴミが放置される場合があり、自習室全体の雰囲気が悪くなる原因となります。

見学時には自習室全体の清潔感や清掃頻度を確認しましょう。

 

トラブル3.利用者のマナーが悪い。うるさい

トラブルコメント

格安自習室のトラブルで一番多いのはこの利用者同士のトラブルかと思います。

うるさいといった騒音や食事など利用マナーに関することでよくトラブルになることが多いです。

トラブルコメント

利用者同士のトラブルは無人営業・有人営業の自習室ともに発生します。

こういったトラブルが発生した場合、管理者側が仲介に入って問題解決を行います。

運営者の対応により左右されますが、スタッフが自習室にいない分、無人営業の自習室の方が解決が遅いです。

利用者間同士のトラブルを避けるには、座席の位置を離すことも対応策の一つです。隣の人と一つ離れた席を選ぶとよいでしょう。

完全なトラブル対応策にはなりませんが、簡単にできる対応策です。

 

トラブル4.(自習室と関係のない)建物による障害

自習室と関係なく建物の状態により勉強の妨げとなる場合があります。

トラブルコメント

 

特に自習室の上のフロアに「スポーツジム」や「ダンススクール」が入っていたら間違いなく騒音に悩まされます。

トラブルコメント

 

古い建物(メンテナンスされていない自習室)だとドアの開閉音や音漏れなどのトラブルも発生します。

トラブルコメント

 

駅近の自習室は通いやすい反面、ホームのアナウンス・電車の音が聞こえてくる場合があります。

トラブルコメント

 

トラブル回避のために

いかがでしたでしょうか。今回はgoogleの口コミから代表的なトラブルをピックアップしてきました。

安い有料自習室に対してネガティブな印象を持たれたかもしれません。

ですが、安い無人自習室でも運営者の努力によって有人営業の自習室に負けないくらいのクオリティの運営をしているところもあります。

必ず利用前に見学を行い、トラブルになりそうなところは契約前に確認しておきましょう。

今回ピックアップした4点だけでも確認しておくだけでもトラブル回避になりかなり違ってきます。

併せてgoogleの口コミも確認することをおすすめします。

 


 

「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む

著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...

言語聴覚士テキスト
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得

近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...

有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択

いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...

日経 office pass
日経オフィスパスを使って自習室としてコワーキングスペースを利用する方法

皆さんは、日経オフィスパス(nikkei office pass)というものをご ...

desk
徹底比較! 『無料の自習室』vs『有料自習室』 vs 『コワーキングスペース』

  今回は、図書館の自習室(無料の自習室)と有料自修室とコワーキングス ...

当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ

-自習室コラム, 自習室の選び方