自習室ガイド.COM

日本全国の自習室・勉強できる場所の紹介や、自習室の使い方、体験談を紹介

失敗事例

自習室の利用には体調管理に気を付けて。認定薬剤師の勉強で自習室を利用

2016/11/10

自習室で風邪をうつされた

認定薬剤師の資格取得のために、近くの自習室をレンタルしたものの、体調を崩してしまったという31歳の東京の女性からの投稿です。



体調さえ崩さなければ、もっと長期間の利用をしたかった

薬剤師になって早や8年経ち、職場の上司にすすめられて認定薬剤師という資格を新しく取ろうと一年発起し、今までの知識をきちんとおさらいすることも含めて自分で勉強することに決めました。

自宅やカフェで最初は勉強していたのですが、自宅だとどうしてもお菓子を食べたり途中でテレビを見たり携帯ゲームをしてしまったりとなかなか自分を律することができず、またカフェでは長居するにはコーヒーをお代わりしたりフードを頼んだりしなきゃいけない気がして結構出費がかさんでしまったので、近所の駅前にある自習室のレンタルと考えるようになりました。

友人が小説の執筆に有料自習室を利用していると聞き、自分も利用してみることに

というのも、近くに住んでいる友達が小説を執筆するのに利用していてとてもはかどるし、おすすめだと聞いたからです。

その自習室は入会金を払って登録すれば、月額の指定席が決められているコースから自由席で毎回その都度料金を払うコースまで好きに選べるのが使い勝手がいいと思い、自由席で毎回精算する形をとりました。

1時間500円というのは安いのか高いのかよく分からない感覚でしたが、とりあえずこの場所を借りてお金が発生している!と思うと自然と気が引き締まり、毎回2時間集中して勉強することができてとても有意義に過ごせました。

体が弱いせいで自習室に行くたびに喉が痛くなる

しかし、ひとつ落とし穴があり、それは私がやや体が弱いせいか毎回自習室に行くたびに喉が痛くなり、風邪をもらってくることが多くなったのです。

最初は室温や湿度に問題があるんじゃ?と思い自習室に常駐するコンシェルジュの方に温度や湿度について確認したのですが、特に問題なし。おそらく、まわりで同じように自習をしている人たちのなかにきっと風邪気味のひとがいるのだろうと思いました。ときどき咳き込んだり鼻をすすったりしているひとが確かにいるので、もらってしまったのだと思います。

そう思うと机や椅子など一見清潔そうなものもすべてウイルスやばい菌がいるんじゃないか?と疑ってしまって、自習室に来てもまた風邪をもらうんじゃないかと落ち着かなくなってしまいました。結局2ヶ月ほど利用しただけでやめることにしましたが、風邪さえもらわなければずっと使い続けたいのになあと悔しく思っています。

当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ

-失敗事例
-,