大学受験時に有料自習室で勉強するメリット
2016/11/10
今回は、大学受験のときに有料自習室を利用したという現在、20代の女性の方が自習室のメリットとデメリットをまとめてくれました。
自宅では集中できないので、有料の自習室を活用
私は大学受験の時に勉強を目的に自習室を利用しました。
やはり家で勉強するには集中できませんでした。かといって図書館では利用時間が決まっているため自分の勉強したい時間帯に合わないこともあったため有料の自習室を利用することを決意しました。
最近の自習室はインターネットカフェの個室のように設備が充実しているが誘惑もある
何軒か利用したのですがその中でも最近の自習室は設備が整っているところが多くまるでインターネットカフェの個室のような印象です。例えばコンセント完備、無料Wi-Fi使えると言ったものです。勉強する時でなければなんという設備の良さなのだろうと思うところなのですがあくまで勉強するために使っているところなので少し勉強の妨げになってしまっているような気がしました。やはりそんな設備があることによりスマートフォンをついいじってしまいがちなのでそのような設備が付いているところには行かないようにしたほうが良いと思います。
有料自習室は、24時間365日利用できるので自分のタイプに合わせて利用できる
また、24時間365日利用できるところも多く深夜や朝型などに一人で集中して勉強したい時には特に役立ちました。やはり家だと夜は寝ている人のことを気にしてしまったり、逆に昼間だと周りの声が気になってうるさくて勉強できないといったこともあるのでとても有難いです。また完全個室の店舗もありそれも良かったです。周りから邪魔されることなく勉強に集中できました。また机も大きく広々としたスペースで勉強できました。
自習室で勉強するメリットとデメリット
こちらの自習室で勉強するメリットといえばやっぱり周りの声や音などに邪魔されない、そしていつでもそんな空間を自習室に行けば与えてくれるといったことでしょう。
逆に自習室のデメリットを考えてみたところやっぱり無料でないといったことでしょう。最近ではもしかしたら無料のところもあるのかもしれませんがやっぱりお金を払って自習室という空間を買うものだと思います。営業時間内であるのであれば塾や予備校に通っている人であればそちらの自習室と大して変わりはしないでしょう。なので自習室が便利と思うか思わないかはその人によるのかもしれないですね。"
新着記事一覧
-
有料自習室を使うメリット3選
今回は有料自習室を使うメリットについて3つほどピックアップしてみました。 有料自 ...
-
ひょっとしてコスパ最強!?名古屋発セルフカフェで自習利用
皆さんはセルフカフェをご存じですか? セルフカフェとは、完全無人店舗のカフェのこ ...
-
「小さなビジネスサロン」での一日体験!40代がFP試験勉強に挑む
著作者:peoplecreations/出典:Freepik 今回の体験談は、試 ...
-
自習室での勉強が功を奏し、言語聴覚士の資格を取得
近年、資格取得は就職やキャリアアップにおいて重要な要素となっています。 そのため ...
-
有料自習室をタダ(無料)で使う方法~有料自習室で働きながら勉強するという選択
いきなりキャッチーなタイトルですが・・・。 皆さんは、有料自習室のスタッフとして ...
↓ ↓ ↓

